東京都内のホームページ、パンフレット、チラシ、LINEスタンプのデザイン・印刷はロフティーデザインにご依頼ください!

動画制作をプロに発注する際の費用相場について

ビジネスに利用する動画コンテンツを制作したいと考えるのであれば、動画制作のプロである業者に外注するという選択肢を重要視する必要があります。 業者に外注するということは、制作費・依頼料がかかるということです。 ビジネスでの話ですから、費用や費用対効果については無視できません。 本記事では、動画制作をプロに外注する際にかかる費用相場について解説します。

費用は千差万別

結論から述べてしまいますと、動画制作を依頼するにあたってかかる費用の相場は説明が難しいです。 数万円で済むケースもあれば、100万円以上の費用が発生するケースもあります。 相場となればある程度の価格幅がわかるものですが、依頼内容ごとに大きくぶれてしまうため「動画制作の費用相場」と大きな括りにすると費用幅が大きくなるのです。

動画制作の依頼にかかる費用の内訳

動画制作を業者に外注するにあたって、かかる費用の内訳としては以下のような内容になることが多いです。

・企画費
・人件費
・機材費
・素材費
・その他の諸経費

「諸経費」としては、たとえば撮影を屋外で行うにあたっての交通費や宿泊費、ロケ地を使用するにあたっての使用料やスタジオの使用料などが含まれます。

動画制作コストを左右する要因

動画制作コストは、実際に見積もりしてみないと実費が算定しにくい仕事でもあります。 理由としては、依頼内容ごとに作業内容が大きく異なり、これにより上記の費用項目がそれぞれ変動するためです。 動画制作コストを左右する要因としては、主に以下のような内容が挙げられます。 ・動画の長さ(視聴時間) ・動画に必要な撮影の多さ ・動画に必要なキャストの多さ ・動画に必要な機材や素材の多さ ・動画作成に必要な編集作業の多さ ・動画の演出 ・動画の種類 ・動画制作におけるサポートの充実さ ・依頼する業者の価格設定 「動画の長さ」は長いほど費用相場も高額になります。 「動画に必要な撮影の多さ」は多いほど費用相場が高額です。 「動画に必要なキャストの多さ」は、とくにキャストを手配する場合には高額になりやすいです。 「動画に必要な機材や素材の多さ」は、多くの機材を必要としたり、多くの素材を使う動画だと費用相場が高くなります。 「動画作成に必要な編集作業の多さ」は、テロップやナレーションを入れる作業を多く必要とするほどに費用総額が高額です。 「動画の演出」は、こだわった演出を入れるほどに高額になります。 「動画の種類」は「実写・アニメーション・VR動画」で費用相場が大きく変動しますし、同じタイプでも「会社紹介・商品紹介・インタビュー動画」などの種類の違いも費用相場に影響します。 「動画制作におけるサポートの充実さ」は、動画制作の他にマーケティングなどのサポートも必要とする場合は費用に上乗せされます。 「依頼する業者の価格設定」は、基本的に大手制作会社のほうが費用相場が高くなりますが、価格の安さを強みにしている業者も少なくありません。

動画制作の依頼料を抑えるためには?

プロに仕事を依頼するので費用がかかることは仕方がありませんが、何事も費用が安く済むことは重要なポイントです。 では、動画制作を依頼するにあたって発生する費用を抑えるためには、どういったテクニックが必要になるのでしょうか?

費用を抑える方法①「相見積もりを行う」

1つ目のテクニックは「相見積もり」です。 相見積もりとは、同じ案件で複数の業者に対して同時に見積もりを依頼し、比較することで依頼先を決定する方法となります。 相見積もりで重要なことは「全く同じ条件で複数社に見積もりを出す」ことです。 業者も依頼内容が異なれば見積もり結果が変わってきますので、同じ案件で「A社は納期短め、B社は演出重視、C社は~」というように異なる条件を出すと、正確に比較することができません。 また、相見積もりをするにあたっては費用の内訳をきちんと精査しておくことも重要です。 費用の内訳の中に気になる項目があれば、担当者に確認して不明な点をなくしておきましょう。 相見積もりをするにあたっては、担当者の応対品質についてもチェックしておくことをおすすめします。 相見積もりでは費用の違いだけでなく、担当者の聞き取り能力や提案力なども比較して、もっとも自分たちの依頼内容をブラッシュアップして仕事に反映させられる業者を選びましょう。

費用を抑える方法②「自分たちで用意できる素材等は用意する」

2つ目のテクニックは「自分たちで用意する」ことです。 業者に動画制作を依頼するにあたっては、自分たちで用意した素材を使用してもらうこともできます。 たとえば「メインとなる動画は撮影した」「キャストは自社の社員を使う」「企画はこちらで考えた」といった方法です。 素材やキャストを自分たちで賄うことにより動画制作の原価が下がるため、依頼費用も抑えることができます。 ただし、プロが撮影する動画やプロのキャストと比較すると動画のクオリティに悪影響を及ぼす可能性もあるため、費用とクオリティのバランスを考慮しておく必要があるのです。

費用を抑える方法③「予算の中で優先順位を明確にする」

3つ目のテクニックは「予算の範囲内で優先順位を決めて依頼する」ことです。 基本的に作業量が多かったり難しい仕事になる案件ほど、費用相場は高くなります。 「クオリティ重視」「納期重視」といった要求が高い難易度であるほど費用相場が高くなり、予算オーバーのリスクを高めます。 そのため、各項目ごとに優先順位を決めて、優先順位の低い項目を削除することで依頼の難易度を下げて依頼費用を抑える交渉をしてみてください。 優良な業者であるほどに依頼主の予算事情を考慮して柔軟に対応してくれますので、優先するべき項目とそうでない項目を明確にして、少しでも費用対効果の高い動画制作を依頼しましょう。

動画制作の外注はコストはかかるが費用対効果は高い、ロフティーデザインにお任せください!

動画制作に限らず、外注すれば依頼料が発生しますので、予算に悩まされることもあるでしょう。 しかしながら、費用対効果で考えれば満足できる結果になるケースが多いため、予算について柔軟に対応してくれる業者を探して費用対効果の高い動画制作を実現しましょう。 ロフティーデザインでは多様なジャンルに対応した動画制作サービスをご用意しており、プロモーションに最適なハイクオリティな動画を制作できますので、お気軽にお問合せください!